Python始めました
以前から気になっていたPython
データサイエンティストの方にお会いして余計に面白みを感じていたので早速始めようかと思いまずは入門書を購入してやってみる事にしました。
久しぶりのプログラミング学習ということもあり、
やや慣れない感じ。でもやっぱり作るの好きなんですよね。
DIY的な感じが好き
そして、やりたいことも明確になったのですが従来やっていたPHPではちょっと実現にはハードルがある。
ということで、Pythonに取り組み始める事にした。ということですね。
どうなることやら、ですがとにかく時間があればコードを真似て描いてみようかと思います。
もちろんこれからやる事に一番近いことから学んでいく方が早いと思うのでかなり粗い学習になるんですが実践あるのみですね。
入門書をクリアしたらあとはやりながら覚えるしかない。
できれば、フレームワークまで手を出してやりたいな。と
ゆくゆくはtensorflowなどのオープンソースAIも必要になると思うので、そちらもやることを明確にした上で実装に向けて生産性よく学んでいこうかと思ってます。
やはり、思ったことをすぐに形にできるスキルは必要ですね。
外注するというのも手でしょうが、初期でお金が必要になることは一旦避けてPDCA回しながら改善することを前提とするならば
一旦自力でできるとこまでやった方がコスト的には楽と考えます。
ある程度立ち上がりが見えたら、外注なり正社員なりを雇っていこうと思います。