[SAP ERP]在庫情報を取得したい時に参照するテーブル
SAP ERPを使っているユーザーからよく挙がる問い合わせで「全ての在庫情報を知りたい」といった要望をよく聞くがイメージ通りのデータを表示する機能が標準メニューには無い事がある。そんな場合はアドオンレポートを作るか、クエリでラフな一覧を作ってエクセルにダウンロードしてから加工するか、だが、そもそもどこからデータを取ればいいの?という質問もあるので下記テーブルを参考にしてデータの取得先を決めてみる。
当期と前期というのは品目マスタの転記期間で設定されている期間を表します。
以下は、他のブログでまとめていたものを引用・加筆させてもらいました。
当期在庫 / 前期以前在庫MARC / MARCH (品目のプラントデータ)MARD / MARDH (品目の保管場所データ)MBEW / MBEWH (品目の会計データ)MCHB / MCHBH (ロット在庫)MCSD / MCSDH (得意先在庫)MCSS / MCSSH (得意先在庫合計)MKOL / MKOLH (仕入先からの特殊在庫)MLBE / MLBEH (入庫/請求関連処理の品目元帳 FS 明細テーブル)MSCA / MSCAH (仕入先にある未処理受注)MSCD / MSCDH (仕入先付得意先在庫)MSFD / MSFDH (仕入先付受注在庫)MSID / MSIDH (仕入先付仕入先在庫)MSKA / MSKAH (受注在庫)MSKU / MSKUH (得意先にある特殊在庫)MSLB / MSLBH (仕入先にある特殊在庫)MSPR / MSPRH (プロジェクト在庫)MSRD / MSRDH (仕入先付プロジェクト在庫)MSSA / MSSAH (得意先未処理受注合計)MSSQ / MSSQH (プロジェクト在庫合計)MVEW / MVEWH (品目評価)
前期以前在庫を取得したい場合は、当期在庫のテーブル名+’H'(履歴を表すHistoryの略)という名称のテーブルを取得します。
少しは参考になったかな?