[concrete5]カスタム属性が少し使い辛いな〜と思う件 SEO編
concrete5って、SEO関連の設定が簡単に設定できない? concrete5を使ってサイトを構築しているといくつか気になることがあったので、先日の関西ユーザーグループ勉強会で講師に質問してみま
concrete5って、SEO関連の設定が簡単に設定できない? concrete5を使ってサイトを構築しているといくつか気になることがあったので、先日の関西ユーザーグループ勉強会で講師に質問してみま
2014/03/12 | その他
前回2月に行われたのconcrete5の関西ユーザーグループ勉強会でも質問させてもらったconcrete5にCSSフレームワークであるFoundation5を導入する件 勉強会でも指摘されたFoun
2014/03/05 | ツール
concrete5とは直接関係ないものの、自社サイトを構築している中で困ったこと。それはやっぱりクロスブラウザ対応かな...と。 Webサイトのデザイン面で大きな役割を担うCSS3などの規格に対応し
concrete5を使っていて非常にうれしい機能が、画像アップロードの際の「リモートファイルを読込む」という機能だと思う。この機能のおかげで、手動で既存サイトから画像データを流用する際などに非常に効率
自社のコーポレートサイト構築中なのは、先週から引き続きやってますが、完全手書きHTMLサイトから手動でconcrete5へ1ページずつコピペというかなりアナログな移行作業をしていたここ2日。 そこで
先週日曜日2月16日にconcrete5関西UG勉強会に参加してからの1週間、ずっとconcrete5を触ってきて、思った以上に操作性がよかったり、カスタマイズのしやすさ、学習コストの低さからしておす
concrete5を毎日触っているのだが、WordPressに比べて初学者でも非常に簡単にカスタマイズできる点を改めて気に入った。それが、カスタムテンプレート機能だ。 WordPressだと、f
本日の困ったこと「concrete5の記事ブロックでテキストエディタから直接HTMLを打ち込んでspanタグを入れたかったのに入らなかった事件...」、spanタグのことで少し躓きました。 今回
concrete5を日本語と英語の多言語対応させるために、多言語対応のアドオンInternationalizationを導入してみましたが、グローバルエリアの設定でつまづいたのでconcrete5のユ
2月16日(日)に大阪梅田で行われたconcrete5関西ユーザーグループの勉強会に参加してきました。 以前から、自分でいろいろ触っていたので、基本的な操作方法などは分かっていたつもりなので、自分が
2020年7月付けで社名を合同会社Office524 から ma
障害発生時に気づかなかったのと、SAPヘルプポータルで記載がなかったの
S/4 HANAに移行するプロジェクトが増えてきている中で、いったいS
以前だと、プロジェクトやWBS要素のステータスを更新する場合にはプロジ
プロジェクト・WBS要素を用いた計画と実績管理を行うプロジェクトで、