ある日突然やってきた!PayPalアカウントにfacebookからの不正請求がキタ〜
ある日突然、身に覚えのない請求書が届く事ってないだろうか?
これは、私だけではないだろうが不正請求被害を初めて受けたので、もし同様の被害を受けた方がいれば何かの役に立てればうれしいと思って記事を書いてみた。
facebookからの不正請求でまず確認したいこと
9月11日、今から家を出ようと自分のスマホに手を伸ばしたまさにその時。家計簿アプリからプッシュ通知メッセージが届いて「出金がありました」と出た。
何だろうと思って、メッセージからアプリを起動してみるとPayPalアカウントにて「facebook Ireから請求がありました」と出てる。
なんだこりゃ!?と思ってみると、9月5日から9月11日まで毎日数千〜数万円の利用料請求が記載されてるのにビックリしてしまった!!
私も毎日FBは観たりするものの、有料サービスは一切使ってないし、今後も使う気はなかった。
それでFBのトップメニューにある「設定」から支払い設定という画面を表示すると、「購入履歴」という欄が表示される。
もしも、何かサービスを受けていれば、ここに最近の購入した明細が表示されるはず…
なのだが、身に覚えのないものなので当然購入履歴の明細表示はない。
慌てて、自身の使っているPayPalアカウントにアクセスするとまったく覚えがないが確かにfacebookから請求がある。
納得がいかないという前に、相当焦った。何しろ10万円を超える請求だからだ。
これがカード会社から請求されたら相当痛い。。そんな考えが頭を過ったのを覚えている。
PayPalの不正請求を解決するには
さて、具体的に解決のために何をしたかというと以下の2つ
- PayPalの支払履歴画面に表示されている取引IDを指定して、不正請求であることをPayPalに通報する。(この時、複数の取引IDに対して通報したかったので「取引IDを追加」というボタンを押して複数の取引IDを指定した)
- あとは、ひたすらPayPalの調査担当からの連絡を待つのみ!
たったこれだけだったんですが、PayPal宛に不正請求を通報してから解決するまで(調査担当からの解決済みメールをもらうまで)、およそ10日掛かりました。
非常に時間がかかるのと、そこから実際にカード会社へ不正請求分を入金してもらうまでに数日掛かるとの事。時間掛かり過ぎな気がするので、この辺りなんとかしてほしい。
今回のことで、セキュリティに対する意識がより一層高まりました。
- パスワードは定期的に変えること
- 個人的に、ソーシャルログインなどに馴れるとセキュリティ意識が低下してしまう気がするので、あまり使わないようにしたい。(最近はSNSなどのアカウント乗っ取りなど、よく問題になっているので要注意です!)
少々不便でも、情報流出の方が怖いですもんね。
この記事を通じて、被害が減りますように。
みなさんもお気をつけ下さい。