SEOって奥が深い
公開日:
:
その他
随分と蒸し暑い日が続いてますね。関西に住んでいる自分としては非常に蒸し暑くて、ここ最近増えた東京への出張があると関東って梅雨の季節でもまだ関西より蒸し暑さがマシ!と思ってしまう。
さて、今日も自社のWebサイトを更新していて思ったのは、やはりSEOは奥が深い。ということ
会社の取り扱う製品・サービスはすべて法人向けで、且つ製造業向けの機械装置・設備類であり、従来は営業が足で受注を取ってきたものを、Webを活用してプロモーションの支援をしよう。という話になった
とはいうものの、WebサイトにSEO対策を施して上位表示したとしても顧客の興味を惹くかどうかは分かり辛いものですね。
特に扱う製品のことについて全然知識がない場合(私も自社の製品をほとんど知りません)、どういったユーザー層に対してどういう行動をとってもらうか(資料請求?電話をかけてみる?…)ということが想像できませんね。
今回は、水熱反応や亜臨界といった言葉が出てきて理系出身でない自分は何のことやらさっぱりでしたね。
そして余計に顧客像が想像できずにいて、どういった検索をしてくるのかまったく不明でした。
知らないものをちゃんとSEOできるのか?キーワードが誤っていたらどうするか?といった質問が出てきそうですが、わからないところは技術担当者に問い合わせてどういった仕組みなのか?といったことを自分なりに解釈してメインのキーワードを決めていくことをできるようにするんです。
- PREV
- 自社のWEBサイトでSEO対策を学ぶ
- NEXT
- 大阪IT飲み会!