メディアの存在意義
公開日:
:
その他
そんなもん分かってるよ!当たり前!
と言われるかもしれませんが、通っている大学院のクラスでメディアの存在意義とは何かという話が出てきて、なるほどな~と感心したことがあったので備忘のためメモ
メディアの存在意義とは・・・情報コンテンツを発信することによって、その情報を見たり聞いたりした人にこちら(メディア)側の意図する行動をとってもらうため
これを聞いたときになるほどなあ、と思いました。
確かに、ブログを書いたりする目的は異なるでしょうが、大半のメディアブログは何かを意図して記事を書いているものが多いよな。と納得
例えばブログアフィリをやっているような人は、そのブログを通じて読者に商品やサービスを買ってもらうことを意図してコンテンツを作っているわけですね。
企業が自分の会社のWebサイトを作っているのもこれもメディアの一つですね。自社を認知してもらい興味を持ってもらう。最終的には商談・契約に至ればWebサイトというメディアを用意した企業側が意図する行動を顧客にとってもらえた。となります。
当たり前といえば当たり前ですが、それでも大学院のクラスでは誰も答えが出せませんでした。
クラスのみんなもなんとなく新聞読んだり、ブログみたりしてたんだなあ。と気づかされました。
意図をもって情報を発信する。これがメディアなんですね。
そういう意味で、全てのメディアに関して真に受けない。というわけではないですが、どういう意図をもってこの記事を書いているのだろう。ということは常に考えながら記事を読みたいと思いました。
いい学びでしたので、参考になれば幸いです。
- PREV
- ABAPコーディング上のルール
- NEXT
- ABAPの動作形態