社会人大学院のススメ②
公開日:
:
MBA
■考え方を学ぶ
恐らく、ビジネススクールへ通うきっかけの一つとしては自分自身のスキルを高める為、というのが多いと思います。 しかし、何から学ぶべきなのでしょうか。私も私の周りの経験者は恐らく一致した意見と思いますが、ビジネススクールで学び始めて一番最初に学ぶべきことと言えば、「思考法」(考え方を学ぶ)ではないかと思います。
みなさん、それまで生きてきた中で考え方を学ぶということはあまりしてこなかったのではないでしょうか。 特に、なんだかよくわからない問題(課題を自分から見つけるようなものなど)を解こうと思うと何から手を付けてよいかわからないなんてありませんか。
私もビジネススクールで困ったのは、上記のようなよくわからない問題をどう捉えて(どこが問題で、どんな問題が潜んでいるのかを具体的に理解する)、 どうやって解決していくか(明確になった問題点をどういう解決策で解決するか。それはいつ、だれが、どうやって行うのかまで)、を考えることでした。
それまでのキャリアの中で、顕在化して見えている問題ばかりに目を向けて対処してきたこともあって、課題を探す。 ということに慣れていませんでした。
ビジネススクールでは、各種フレームワークを使って与えられたケースをいろいろな角度から分析しますが、これらのフレームワークも思考法なければ、役に立ちません。 問題を広くとらえ、根幹となる問題をあぶり出して手を打っていく。これらをできるようにするのがビジネススクールで学ぶことの意義であると思います。
- PREV
- PhoneGap(フォーンギャップ)~フレームワーク
- NEXT
- 社会人大学院のススメ③