【振り返り】3月14日(木)の教育起業イベント
公開日:
:
MBA
2013年3月14日に行われたグロービス経営大学院での教育事業で起業を考える方、もしくは教育そのものに興味がある方を集めたイベントを主催してきました。今回はその振り返りをしたいと思います。
[会場となったグロービス経営大学院のキャンパス内]今回定員枠30名で募集開始したところ、1週間弱で満席となってしまい教育に対する興味の度合いを窺えました。そして、当日までに約60名ほど応募があり、実際当日参加頂いたのが45名ほどと大勢集まって下さいました。
当日のアジェンダは下記の通りですが、相当盛りだくさんになってしまい贅沢にも登壇者に15分のみ話してもらうという内容でした。結構駆け足になってしまった点は反省でしたね。ちょっと欲張ってしまいました。。。ごめんなさい(笑)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
1.民間学童保育に求められる教育的要素~起業から3年で見えてきたもの~ 【講師】今井浩治 氏 2.グロービスの成長の軌跡~創業から現在までに乗り越えた3つの<wbr />壁~ 【講師】加藤 剛広 氏 3.通信制高校を変えていく挑戦 【講師】今井紀明 氏 4.「教育」というテーマで起業するという<wbr />こと 【講師】鈴木規文 氏 5.パネルディスカッション 6.アジアを中心とした海外の市場動向 【講師】合田George氏 |
それぞれのセッションで、スピーカーが短い時間に要点を詰めてくださったおかげでみなさん必死でメモってましたね。そして、聞いているみなさんは非常に真剣で集中している様子がうかがえましたよ。
下の写真は01Boosterの鈴木規文さん、かなりアツい話と実際教育事業(特に小学校低学年を対象としたアフタースクールビジネス)について深い知見を披露されていました。
その他の方も事業の目的や事業を立ち上げようとした背景などを生々しく語って頂いたおかげで、非常に学びの深いイベントになりました。
実際主催した私も勉強になったところがたくさんあり、開催し甲斐があったというものです。また、こういったイベントをやってみたいと思ったのと、次回は3名ほどにスピーカーを絞ってもっと泥臭い話をしてもらえたらいいなというのが反省点です。
一方、今回はテーマが良かったのかイベントへの集客に苦労することがなかったものの、逆にテーマが人気ない場合はどうやって集客かけていくか?を考えなければいけない気がしました。
次も活況なイベントをお届けします!