フリーランスになってからの最初の仕事
公開日:
:
夢・目標
フリーランスになってからの最初の仕事、通常ではありえないのでしょうが、東証一部上場企業の基幹システムの保守運用と業務改善コンサルティングを中心にWebサイト運用までITの幅広い領域を担当させてもらえることになりました。非常にありがたい話ですね。将来、いつか今を振り返ることがあるかもしれないと思って、今の気持ちを書き留めておこうと思います。
いままでやってきたことの積み重ねで、ようやく自分のビジネスが始まったのは感慨深い。
PG・SEを経験してコンサルタントを目指して挫折した数年前からすると今の自分の姿は想像できません。あのころの精神状態は本当にひどかった。とても、再起してやり直して、独立することができるようになるなんて。。。ましてや、PGをやり始めた新卒の頃には、こんな将来なんて全く考えることすらなかったように思う。
その、挫折から非ITの事業会社へ転職してから、心機一転できたことはとても大きな出来事だったのだと思う。
IT以外の会社で、その会社の置かれた業界特性、事業そのものを深く知ることや、事業運営上出てきた問題などに対して改善のPDCAを回しながら徐々に事業を良くしていく。こういった経験を踏まえることで大きく成長してこれたと思う。
その中で、自分のできること・やりたいことが見つかって、しかも会社を辞めると決めた時から初めてのお客さんを見つけるまでそんなに時間はかからなかった。
辞めると決めて、いろいろな人に話を聞いてもらったり、アドバイスを貰いながら、情報集めや情報発信などに努めていると自然と自分の事業の方向性や利害関係が合致する人や企業が現れていい話を提供して頂くことができた。
これらの転機は、会社勤めしていた当時、仕事上やプライベートでいろんな悩みを抱えている人と出会えたこと。「あ~、こんなことで人って困るんや!?」ということをたくさん聞かせてもらったこと。そして、一人でも、一つの企業でも多く悩みを解決してあげたい!という想いが出てきたこと。そのなかで、サラリーマンとして働いていると、どうしても組織の枠を超えていろんな人や企業をお手伝いすることができないな~という制限を感じたことが独立に至るきっかけでした。
今日はここまで!続きはまた明日!