自分のポートフォリオを管理するツールとしてのブログ
公開日:
:
夢・目標
最近ブログを始めた理由をよく聞かれるので非常に偏った見解ですけど、自分の考えを書き残しておきます。まあ、異論・共感はいろいろあるでしょうがご一読ください。ちなみに、何かに特化して書いているわけではないので日記ブログと言えばそれまでですが…
1.自分の棚卸
過去やってきたことの積み重ね(経験)によって、何を得てきたか?それによって、どういったことが自分が他人や社会に提供できそうか?自分が最も得意とすることは何で、苦手とするのは何なのかをきちんと整理しておくことと、書いてきた記事に恐らくある種の傾向(偏り)が出てくるはず。
あとでこれらの記事を整理していくことで新たな自分の価値を見つけ出すため、ブログを棚卸のツールと位置付けて運用してます。(一見バラバラに投稿してきたようでも、あとで何かの役に立つかもしれないと思って書き溜めておく)
2.現在の状況記録
これは、日常の生活において(特に職場とか仕事に関わること)、必ず一つはいいことがあるはずという前提を置いてそれについて書き残しておくことで自分なりの気づきを得ること。
自分のノートに書いて終わりというのもありですが、他人が見ているという感覚を自分自身に持たせる意味でブログに書いてしまいます。その意味は、他人様に自分の醜い文章を読んでもらうことで下手な文章を少しでも改善したいと思う意識が働くのではないか?という狙いです…汗
3.ビジョンの醸成
これは、1と2の積み重ねの中で自分が関わる事業の未来像というのを創っていくためにブログを書いているというもの。点と点をつなぎ合わせて自分なりの解を出していく意味合いが大きいということですね。いずれにしても長期的に取り組むことなのですが、小さいことの積み重ねかもしれないけど自分のビジョンを育てていく意味でブログ記事を書きます。
こんな感じで自分のポートフォリオを組むため、ブログを書き始めました。