2013年2月を振り返って
公開日:
:
夢・目標
2013年も2ヶ月が経過した。風邪で絶不調だった1月と比べてどうだったろうか?と振り返ってみることにします。
【改善すべきところ】
1.手を拡げ過ぎたこと
1月の改善すべきことに挙げた「積極性」ですが、これは少しやり過ぎたところがあって自分のキャパ以上にいろんなことに手を拡げて取り組んだことですね。
すべてにフルパワーというのはやはり時間的に限界があり、内容が薄くなってしまうこともあります。特に、新事業を行うにしても、既存で取り組んでいるものであってもいずれも疎かにできませんが、新しいことを増やしてしまうとその分ほかの時間を削るという作業をしなければなりません。
特に、大学院の授業負荷が減ったとはいえ、クラスレポートもあるわけでそれに加えて英会話を始めたり、起業と直接関係のない分野に手を出してしまうなど、積極性は行き過ぎると無駄を生んでしまうような気がしました。いずれもバランスが大切ということですね。
2.メモ癖が定着しない
これは、人との会話でメモをしないというわけではなく、自分でひらめいたことや気づいたことを手持ちのメモ帳に書き留めておくという作業のこと。
しばらく続いては、サボり、またしばらくして復活するなどの繰り返し状態でしょうか。所謂きちんと習慣化できていないということです。
【よかった点】
1.ブログ更新を毎日継続できたこと
先月同様ですね。これが一番いいことです。素晴らしい!!と思っています。書き続けます。(欲を言えば、もう少し文章力をつけたいと思う。でもまだ定着化が優先事項なので文章力は後回し)
2.人に会う
1月の振り返りで挙げたように、「人と会う」ということは2月は結構できたように思います。
・セミナーなどの人の集まる場に行って、人の話を聞く・名刺交換などが可能な状況ならば積極的に行い、終了後お礼メールを送付
・人から新たな刺激を貰う。または、人に新たな刺激を与える。
こんなところを中心に、実践ができたのではないかと思っています。
3.実践あるのみ
頭がよくないので、足で稼ぐタイプでないければ成功しないと思い。とにかく動いて動いて考える。ということの繰り返しでした。頭脳派なら最小の努力で成功を掴みとれるという器用な方はいると思いますが、自分はそうではないと認識しているので、無駄は多いですが動き続けるということを実践しています。
簡単ですが、2月の振り返りを終わります。
- PREV
- プロボノ~NPOを自分のスキルで支援する~
- NEXT
- イノベーション・オオサカ第三回に参加してみて