WordPressの活用
公開日:
:
WordPress
一昔前だと、Webオーサリングツール(HomePageBuilder、DreamWeaverなど)を使ってWebサイトを構築していましたが、 現在だとWordPress(ワードプレス)に代表されるCMS(Contents Management Systemの略)を使ってWebサーバー上で、サイトを構築・運営するのが一般化してきています。 以前だと、一ページずつツールを使ってページを制作しては、既存のページとリンクさせる設定をしていました。 非常にめんどくさかったわけです。
しかし、CMSの普及によって今日Webサイトの運営は飛躍的に簡単になりました。 以前だとシステム会社からとてつもなく高額なWebサイト構築費用を請求されるユーザーが多かったのですが、これだと自分で調べながらWebサイト構築が可能ですし、運営も楽なのでコストも非常に低く運用できます。 自社で独自にCMSを構築して高額なWEBサイトを構築している会社も実際ありますが、基本低価格で高機能なフリーのCMSで十分事足りるものです。高度なWebサイトを構築するのでなければ自社にもWordPressやJoomla!といったフリーのCMSを導入されてみては如何でしょうか。
私もつい先日営業に来たWeb製作の大手と称する企業の営業マンが自社で開発したCMSを導入しませんか?と営業に来ましたが、びっくりするような金額を提示されました。確かインストールだけで200万円、デザインカスタマイズで+100万円~といったコストが掛かります。ほんとにびっくりさせられました。 確かに法人向けのサービスをしているとはいえ、フリーのCMSを使えば数十万で構築できそうなもの。
私もWordPressの導入サービスを請け負ったりしていますが、非常に低価格で提供できます。 こういったフリーのツールを上手く使って工夫すれば、コストを下げてWebサイトの構築は可能なのです。
- PREV
- コーチングを受けてみた
- NEXT
- 【書評】ハイパワー・マーケティング