社内勉強会でconcrete5(コンクリートファイブ)を勧めてみました
今日の社内勉強会では、年配の上司を相手にconcrete5(コンクリートファイブ)を使って自社サイトのリニューアルをしてみませんか?
というテーマでデモをやりつつみんなの反応をみてみました。
結果から言うと、勉強会は大成功とまではいかなかったものの、一言でいえば「成功」かな。という実感です。
サイトを構築したりメンテナンスしたことがないという年配の方でも、デモを見てもらった感じでは、操作感良し、運用上のメリットも分かった。(特に、ページを公開する際にステップを踏むというワークフロー機能が気に入った様子。但し公開内容承認者が並列複数設定できないようなのでそこだけ残念だとか。。。)
concrete5ジャパンの公式サイトにリンクされている動画を見せた後、実際にプロジェクターを使って実機でのデモをやってみました。
仮で自分が作ったデモサイトを見ながら、操作の容易な点、生産性の高さなどを知ってもらえた気がします。
また、外部業者さんに依頼した場合とどれくらい機能差が出るのかとか、ワードプレスで作った場合との運用差などを説明して、初期コスト・固定費などお金のことについてもいい議論ができたように思います。
結局、今回の勉強会ではCMS、特にコンクリートファイブについて上司・同僚に説明しただけで、今後どのツールを使って自社サイトを構築するのかという議論までは出来ませんでした。
そのあたりの結論については、次回以降になりそうでしたが、取りあえずの勉強会としての目的は達成できたかな~。と思っています。