今更ながらMediaWiki
公開日:
:
CMS
先週金曜日(3月1日)から、社内のナレッジを管理する目的の一環で、Wiki(ウィキ)システムについて調べて試しにローカルへインストールして動作などを確認しています。
そのWikiといえばウィキペディアが本家本元ですが、操作感などの好みによって様々なシステムが出ていますね。既知のことだけど、ネットを調べている限りではウィキを一から作ることはせずにCMSを使って構築する例が多いように思います。
今回試しているのは、ウィキペディアの母体であるWikiMediaが使っているものと同じシステムであるMediaWikiというCMSパッケージです。
インストールが簡単で、複数の言語に対応しており、MySQLやSQLiteなどのDBを使えるというのが特徴で、シンプルですが拡張性も高く、将来的に機能拡張やサーバーの移転などを考えるとDBを持つWikiCMSが必要でした。
そういう意味で、PukiWikiというCMSを選択肢から外しました。(とはいえ、PukiWikiもDB使おうと思えば使えますが。。。)
ただ、厄介なのはインストールしたりカスタマイズする側は問題ないのですが、運用するユーザー側がこのWikiの操作に慣れるまでかなり労力を要しそうなくらいいろいろと覚えることが多いなあ。と感じています。(ユーザーインターフェースもかなりシンプルなつくりなのでデフォルトだと操作が厳しい感じですね)
そこで、カスタマイズが増えそうですが、もともとユーザーのITスキルは相当低いハズなのでUIの設計は工夫しないといけなさそうです。
簡単にナレッジマネジメントシステムを導入することを考えていましたが、CMSといえども、WordPressのようなカスタマイズなしでもそこそこ動くというのではなさそうですね。
まだ勉強し始めたばかりなので、おいおい学習の進捗を報告します。