「 書評 」 一覧
【書評】ハーバード流 自分の限界を超える思考法
2013/10/12 | 書評
この本を手に取ったのは、日頃自分の気持ちや行動に制約(限界)を設けてやりたいと思ったことや、行動すれば上手くいったかもしれないことを行動に移さなかったりしてしまう。といったことを改善する糸口を見つけた
【書評】勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」
2013/09/28 | 書評
11年間勝ち続けた日本唯一のプロゲーマーが書いた自身の仕事(ゲーム)に対する姿勢やその姿勢が培われた背景などが紹介されてました。 最初はあまり興味なしで手に取ってみたものの、読んでいるうちに著者
【書評】海賊と呼ばれた男 百田尚樹
2013/07/18 | 書評
facebookなどで知人が推薦していた「海賊と呼ばれた男」をようやく読み終えました。以前読んだ「永遠のゼロ」の作家さん、百田尚樹氏の書いたビジネス小説(ほぼノンフィクション) Kindle版を
【書評】不格好経営 チームDeNAの挑戦
2013/07/03 | 書評
いろんな方に薦められて、ようやく入手しました。 成功している企業は、なにかスゴくきれいに成長の軌跡を描いてきたんじゃないか?というイメージを持っていたのだが、南場さんのこの本を読んで「そんなこと
【書評】エンパワード~ソーシャルメディアを最大活用する組織体制~
2013/04/08 | 書評
私が社内向けの情報サービス業務をしている際に実務ですごく役立った本。役立ったというのも、実現可能(再現性のある)な成功事例がいくつもあり、何か仕事で課題を抱えているならそれらを真似てとにかくやってみれ
【書評】統計学が最強の学問である
2013/03/20 | 書評
大学院や実際の仕事でデータ分析や分析結果から何かしら解釈した結果をレポートする機会が多いものの、イマイチ自分のものに出来ていない気がしていたのでデータ分析と言えば統計??というような無知にも近い状況で
【書評】生き方 稲盛和夫
2013/02/26 | 書評
京セラ創業者であり、KDDI前身のDDI創業者でもある稲盛氏の名著 日本だけでなく、中文などに翻訳されてたくさんの人に読まれているのだそうです。特に、中国では企業オーナーが盛和塾の中国支部にも会
【書評】潜在能力を引き出す25の心得
2013/02/17 | 書評
ソーシャルメディア活用術などで有名な精神科医で作家の樺沢 紫苑氏の著作。自分の適性に関する発見方法(潜在能力)、発見して育てていく方法などについて軽い感じで伝えている。読みやすさには満足できた一冊
【書評】永遠の0(ゼロ)
2013/02/14 | 書評
太平洋戦争中の特攻隊についての本でしたので、読むのを躊躇っていましたが、人から勧められて読んでみました。普段ビジネス書しか読まないので、この手の本はどうなんだろうか...と思いながらもついつい読み込ん
【書評】企業参謀ノート 大前研一
2013/02/07 | 書評
BBT大学院の学長であり、アタッカーズ・ビジネススクール校長でもある大前研一氏の名著のエッセンスを抜いたものを買ったばかりのKindleで購読しました。 内容としては私が通っていた大学院でやるよ